「 nakaikensetsu 」一覧

素敵な油絵を描いて頂きました

 

 

いつもお世話になっているお客様が、趣味で油絵を描かれていまして

この度、会社の絵を描いて頂けました。

 

写真をお渡しして描いて頂いたのですが、殺風景な写真でしたけれども

出来上がった油絵には、人物や車も入って一見動きがありますが

全体の雰囲気は、柔らかいほっこりとした気持ちにさせて頂ける絵でした。

 

現在、お客様のお知り合いで韓国茶カフェ(カフェ・カジュ)に飾られています。

 

他にも描かれた油絵を飾られていました。

 

 

 

 

 

 




bnr_contact







ガルテクトを使用してカバー工法(屋根重ね葺き)をしました

こんにちは、丸橋です。

先日OB客様から、雨漏りがひどくて悩んでおられたお客様を紹介して頂きました。

 

中井建設施工事例:≪枚方市養父≫ガルテクト重ね葺き(カバー工法)

 

屋根カバー工法

 

まず、カバー工法(屋根重ね葺き)とは・・・

既存のコロニアル(スレート瓦やカラーベスト)の上に、金属屋根を重ね張りする屋根リフォームの方法です。

 

●カバー工法のメリット

・工事費用を抑える事が出来る。

廃材処理費や人件費やが抑えられます。

・断熱性が向上する。

既存屋根と重ね葺きをする屋根が2重になるので、断熱性や防音性が高まります。

・工期が短くなる。

葺き替え工事の約半分の日数でリフォームが出来ます。

 

●カバー工法のデメリット

・屋根が少し重くなります。

屋根材が2枚になる事で、葺き替えより屋根が重くなります。

 

 

 

 

カバー工法に向いていない屋根もありますので、一度現場を確認させて頂けましたら

最適なリフォームをご提案させて頂けます。

 




bnr_contact







屋根塗装の縁切りはタスペーサー工法です。(城陽市)

こんにちは、丸橋です。
今回は屋根塗装をさせて頂いたお客様のお宅の事例をあげました。

中井建設ホームページ:塗装の縁切りはタスペーサー工法です。(城陽市)

 

 

そもそも縁切りがなぜ重要か・・・
左の図のように、塗装後『縁切り』されていないと、雨水が隙間から吸い上げられ(毛細管現象)塗料が出口を塞いでしまい排出されないので、逃げ場所として屋根裏に入り雨漏りになる可能性があるから。

 

 

基本となるカラーベストの屋根を塗装する手順として

 1.足場仮設・養生
  (高所作業になりますので、安全の為足場を組み、飛散防止のネットを張ります。)
 2.高圧洗浄
  (屋根に付着している汚れやコケを落とします。)
 3.下地調整
  (欠けている部分やひび割れしている部分を補修します。)
 4.下塗り(シーラー)
  (上塗りの塗料によって、使用する材質は変わります。)
 5.中塗り
  (塗り忘れ防止の為少し違ったトーンの色目を塗ります。)
 6.上塗り
  (仕上げの塗装 お客様と決めた色目を塗ります。)

 

 

塗装が終わった状態の屋根・・・
塗料が屋根材同士にぴったりと張り付いた状態になっています。

 

 7.縁切り
  (塗料がつながった状態なので、カッターや皮スキでつながっている部分を切ります。)

 

従来の縁切りの方法・・・
塗装が完全に乾いた段階で『縁』の方から皮スキを差し込むか、カッターで『縁』を切って隙間を開けます。

 8.足場解体
  (雨樋や木部・鉄部等を塗ってから足場を解体します。)

 

 

今回はタスペーサーといった部材を使用して、7.縁切りの工程を省略させました。
タスペーサーは4.下塗り(シーラー)終了後に、屋根材同士の間に差し込みます。
差し込んでいると、屋根材同士に隙間が空き、塗装しても塗料が縁を塞ぐ事もなく塗れます。

 

タスペーサーとは・・・

赤い丸の部分にある黒い部品ですが、屋根材を塗装する際に使用する『縁切り用の部材』です。この部品を屋根材と屋根材の間に差し込むことで、隙間を作ります。

 

通常の工程でしたら塗装の後に「縁切り」と呼ばれる、塗料で塞がった隙間を除去する作業を行ないます。この作業をすることで、浸入した水の排出ができるようになるのですが、最近は縁切り作業を省いたり、知らなかったりして実施されないこともあるようです。

 

しかし、塗装には様々な工法があり、タスペーサーを使わなくても無駄なく塗る方法もありますし、屋根の勾配によってはタスペーサーが機能しないものもあるので、その場合は従来の縁切りとなります。

 

 

屋根の形状によりも変わりますので、見させて頂けましたら
最適な工法をお伝えさせて頂けます。

 

お気軽にご連絡を下さい。

 




bnr_contact